Bill
Bill Drayton is a social entrepreneur with a long record of founding organizations, bringing big change, and service. As a student, he founded organizations ranging from Yale Legislative Services to Harvard’s Ashoka Table, an inter-disciplinary weekly forum on how society truly works. After graduation from Harvard, he received an M.A. from Balliol College in Oxford University and his J.D. from Yale Law School. Over ten years at McKinsey & Company, he brought significant structural changes to policy and organizations. He also taught at Stanford Law School and Harvard’s Kennedy School of Government. He served in the Carter Administration White House and as Assistant Administrator at the Environmental Protection Agency, where he launched emissions trading and many other lasting reforms. He launched Ashoka in 1981. He used the stipend he received when elected a MacArthur Fellow in 1984 to devote himself fully to Ashoka. Bill is Ashoka’s Chair and Chief Executive Officer. He is also chair of three other organizations; Youth Venture, Community Greens, and Get America Working!
Bill has won numerous awards and honors throughout his career. He has honorary doctorates from Yale, NYU, and others; and he is a Fellow of Balliol College, Oxford. He is a member of the American Philosophical Society, the American Academy of Arts and Sciences, and the Council on Foreign Relations. He was selected one of America’s Best Leaders by US News & World Report and Harvard’s Center for Public Leadership. Other awards include the Yale Law School’s highest alumni honor, the National Wildlife Federation’s Conservation Achievement Award International; and the National Academy of Public Administration National Public Service Award.
Bill is an avid backpacker. He especially loves long, off trail, above the tree line immersions.
As Ashoka’s CEO, Bill brings history-based vision and a deep grasp of how things work to help Ashoka keep learning and keep changing big time so that it and its community can make the truly big contributions it can and must. He has overall management responsibility and, as one of three members of the Leadership Team, has special responsibilities for Purpose Teams (e.g. Young People, Climate), “Jujitsu” Partners and Metro Areas, Frame Change/Communications, organizational evolution, and Search/Talent.
(photo: (c) Yusuke Abe)
新しい現実
歴史的な瞬間
経済やイデオロギーの本質にかかわらず、所得分配が至る所で悪化しているのはなぜでしょうか。 ますます悪化する「我々対彼ら」というメンタリティーを持つ政治が世界中に蔓延しているのはなぜでしょうか。 そして多くの人々が世界の片隅に追いやられていると感じているのはなぜでしょうか。
反復によって定義されてきた世界がその正反対の変化によって定義されるものに置き換えられるという、まさに歴史的なターニングポイントを、私たちは迎えています。 世界の変化の速度と相互のつながりの度合いはものすごい勢いで拡大し、少なくともここ300年間で指数関数的に加速しています。 グローバリゼーションと技術革新はこれまでにない方法で私たちを結びつけ、ハードルを低くし、すべての人による参加を可能にしています。
それと同時に、反復作業への需要は1700年以降、指数関数的に減少しています。 過去においては、反復による効率性から価値が生まれました(組み立てラインと法律事務所を想像してください)。 人々はスキル(銀行家やパン職人など)を学び、壁で隔てられた職場で生活のために学んだことを反復しました。 これまでのこのパターンが終わりを迎えようとしています。 これが私たちの目の前にある事実なのです。
現在、価値は変化への貢献と変化への適応から生まれています。 すべてが変化していく(そしてそれにより周囲が変わっていく)世界において、私たちは行動力のあるチェンジメーカーでなければなりません。
しかし、チェンジメーカーになるには、反復から成り立っていた消えゆく世界で必要とされたスキルとは、ほぼ正反対の高度で洗練されたスキルが必要です。 そして、すべてのものが常に変化する、いわゆる「誰もがチェンジメーカーになる」世界では、流動的でオープンなチーム・オブ・チームズが至る所で編成される必要があります。
新しい不平等
世界の人口の多くは、変化に貢献し適応する方法と、この新しい現実を編成する常に変化しているオープンなチーム・オブ・チームズの構造で、能力を発揮するメンバーになる方法を学びました。 さらには、ゲームが加速するにつれて、より優れたチェンジメーカーになるために、お互いが助け合うことが欠かせません。というのも、チェンジメーキングのスキルを磨くことは、チームの成功と個人の幸福の両方にとって重要だからです。 ここまでは、できるのですが、その後が難しいのです。ここまでは、できるのですが、その後が難しいのです。< br /> ほとんどの人たちは、急速に変化を続ける新しい現実の中でプレーするために必要なチェンジメーキングスキルを備えていないのです。
結果として、世界の「新しい不平等」による格差は急激に広がっているのです。
変化が加速するにつれて起きていることは、変化に対応して行動する人々は、能力を益々磨いて自信を持つようになり、そうでない人々はますます遅れを取っていくということです。
所得の差が、そこら中で拡大しているのはなぜでしょうか。 チェンジメーキングのスキルを持っている人材の採用ニーズは高まり、そうでない人たちの需要が少なくなっているのです。 (チェンジメーキングの複雑なスキルを習得していない人がチームに入ると、他人を傷つけチームを混乱させるでしょう。)
そして、それが「私たち」対「あっちの人たち」の政治が世界中に急速に広まっている理由です。 多くの人々は社会から、「目障りだ」、「別にあなたを必要としていない」、「あなたの責任だ」、「ちなみに、あなたの子供たちに未来はないよ」といった扱いをうけ、非常に傷ついています。 そして人々は常に憤りを感じています。
そのように分割された世界、多くの人を深く傷づける世界は、全く機能不全であり、さらに悪いことには、非倫理的でもあるのです。
新しいフレームワーク
チェンジメーキングにおいて重要なスキルとは何なのでしょうか?
- 認知的共感。 これは、子供の頃に習得された後も休まずに発達させなければならない基礎的なスキルであり、大脳皮質とミラーニューロン(他者の痛みを感じる)を必要とし、意識的に一緒に取り組むことを学び、人間とコンテクストの急速な変化という万華鏡に次から次へ現れるモーフィングを理解しマッピングすることです。このスキルなしでは、他者を傷つけグループを混乱させ、その結果相手にされなくなくなるのです。 規則をしっかり守りさえすれば「ちゃんとした良い人」として通用する時代は終わりつつあるのです。変化が速くなればなるほど、「規則」では御しきれない事象が増えるのです。
- 洗練され高度なスキルを持つチームワーク。 新しい世界において不可欠です。 流動的(出入り自由な)でオープンな「チーム・オブ・チームズ」の協働チームワークは、小さなグループに新しいことに挑戦する自由を与え、学んだことを組織全体で共有することを可能にします。
- 新しいリーダーシップ。 何をどのようにして繰り返すかを他の人に教えるという古いモデルはもはや無効です。また組織が新しいゲームに適応する妨げになっています。 新しいリーダーシップは、新しい機会を思い描くこと、適切なチームをまとめること、そしてグループが協力するために必要なシナプスアーキテクチャ(synapse architecture)をデザインすることから始まります。 そうすることにより、チームの全員がこれらのすべての段階で貢献できるようになります。
- チェンジメーキング。 リーダーがこのように構想し、実現し、確証することができる前に、何百万もの相互につながる活動中のj実践者全てに起こる変化のパターンを把握する能力を持っていなければなりません。現実になるペースがどんどん加速している将来において、これらのパターンがどうなるかを予測し、より良い世界のためにニーズや機会を見つけ、最善の(そして急速に進化する)チーム・オブ・チームズを設計する方法を想像し、そして個人とチームの両方を集めて常に力づけ、集中力を保ち続ける(また再び焦点を合わせる)ために必要なスキルを開発する能力です。
世界で最も緊急を要する課題、したがってAshokaの核心的な戦略の焦点は、すべての人が新しい現実を「理解」し、どうすればすべての人が貢献者となり影響力を持てるようになるのか、すなわち、誰もがチェンジメーカーになれるのかを理解できるよう手助けすることです。
そうすることにより、私たち全員が協力して新しい不平等を取り払い、進化しつつある新しい世界の設計方法を改善することができます。 ここには2つの必要な基本原理があります。
- 私たちは、順調な成長に必要なものが何かを再定義しなければなりません。 子供たちは「認知的共感」を習得し、10代の頃にチェンジメーカーになる練習が必要です。(4つのスキルすべてにおいて)。 10代の若者たちの何%が、自分がチェンジメーカーであることを知っているでしょうか。これがテストになります。 あらゆるコミュニティや社会の未来は、この測定基準で彼らがどのように行動するかにかかっています(同じスキルが生涯にわたって必要とされています。それは今やあらゆる組織が彼らを雇い、チェンジメーカーになれる手助けすることを必要とします。)
- 組織は流動的でオープンな「チーム・オブ・チームズ」、つまりチェンジメーカーのチームに迅速に変化する必要があります。
Ashokaの変化論
これらの普遍的な原則を地理(例えば、地下鉄シアトルまたはインド)、人口統計学のグループ、および分野(例えば、「環境」または「社会金融」など)に適用するという後に続く取り組みがあります。
過去6年間で、ASHOKAは、私たちのコミュニティが積極的に協力し、これらの変化を設計できるようにする変化の理論(今すぐ実践できる)を開発しました。 この「Collaborate Entrepreneurship Jujitsu(協働アントレプレナーJUJITSU)」(CEJ)プロセスは、これまでの主要なフレームワークの変更活動にうまく役立っており定着しつつあります。
ASHOKAコミュニティの活動は、この取り組みの成功において独自の立場を確立しています。 最初から(ほとんどのフェローがそうであるように)「誰もがチェンジメーカー」だと直感していました。 私たちが、この認識の理解とそこへ到達するアプローチを意識的に構築し始めてから十数年経ちます。ですので、「私たち一人ひとりがチェンジメーカーとなる」ことの重要性の理解においては誰にも引けを取らないと自負しています。 また、3,600人を超えるASHOKAフェロー(およびその他の起業家パートナー)との結びつきは、ユニークで重要な利点でもあります 変化が加速するにつれて、そのような一流の社内起業家は、おそらく未来を予見する信頼できる唯一のフォーカスグループなのです。 彼らは、20年先の社会を直感し、そこで効力を発揮する仕組みを創り上げていくのです。 したがって、彼らの仕事のパターン(例えば若者に関する取り組みに関わる1,000人以上のフェローのうち90〜95%が若者自身に責任を持たせている)を参考として頼ることができます。
- フェローは何千もの「ハウツー」モデルをつくりあげています。
- フェローは、私たちが必要とするCEJプロセスの共同代表者として適任です。 彼らは世界を変えるために生まれ、たくさんの練習を積み重ねています。
- TCEJは、フェローとその活動を進めるにあたって大いに役立ちます。特にフェローが、もう一人のリーダーと協働で先導している場合は、なおさらのことです。